top of page

人と犬と猫の三大栄養素の割合に注意


宴会でご機嫌なサラリーマン

 みなさん、こんにちは。

 清水です。

 今回は、ハロードッグフェスタのイベントでお話しした内容の一部をご紹介します。

 
ガイドラインの三大栄養素

 私たち人間と犬猫の三大栄養素の割合は、「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」の冒頭に紹介されています。

 が、私の思い描いていた犬猫の三大栄養素の割合と違っていました。

 右図はそのガイドラインの円グラフです。

 雑食の人間、肉食よりの雑食と言われている犬、さらに肉食動物と言われている猫ですが、この食性について、人、犬、猫で比べると、猫が最もたん白質の割合が多く、雑食の人が最も低いのは納得ですが、肉食にこんなに炭水化物は含まれるのか⁉

 と、疑問に思いました。

 ・・・。

 !!

 私、勝手に勘違いしていました。

 この円グラフの下に但し書きされているように、これは平均的な食事に含まれる三大栄養素でした。

 !!

 

 という内容で、人と犬と猫の栄養基準や実際の肉食の時の食事の円グラフを、イベントではお話させていただきました。

 また、西宮阪急のハロードッグさんで、セミナーの開催を予定しております。

 詳細は、阪急ハロードッグ西宮阪急店にお問い合わせください。

 

 「飼い主のためのペットフードガイドライン」は、インターネットでダウンロードできます。

 他にも、犬猫の食事の情報がたくさん紹介されていますよ。

  清水

犬ブログ広場

#三大栄養素 #ハロードッグ #栄養基準

bottom of page