
みなさん、こんにちは。
清水です。
香港でペットの犬からPCR検査で新型コロナウイルスの弱い陽性反応が出たという報道によって、心配がさらに増えてしまった飼い主様もいるでしょう。
獣医師会がコメントを出しています。
「犬から弱い陽性反応」が出たのは、検査した犬の分泌物が、鼻などに付着したものの可能性があるため、現時点では心配はないと判断したという内容が載っています。
いくつかリンクを貼っていますので、ご確認ください(読みやすいです)。
日本獣医師会
「香港で新型コロナウイルス感染者の飼育犬から弱陽性反応が出た事例について」
東京都獣医師会
「香港でのPCR検査で、低いレベルの新型コロナウイルスが犬から検出された報道について」
最後の、飼い主さん向けのQ&Aでは、米国の獣医大学の感染症と免疫学の専門家のコメントのリンクも載っています。
ヒトとペットで感染し合うという心配はないだろうという趣旨の内容ですが、
このブログからもリンクを貼っていますので、興味のある方は、ご確認ください(英語です)
「Can Pets Contract Coronavirus from Humans or Vice Versa?」
私のできること?
不安を持った飼い主様への情報提供も、そのひとつだと思っていますが、難しいとも感じています。
新型コロナウイルスのペットへの感染に対して、人間の心配の仕方はさまざまです。
ペットのことが心配で、
ペットが感染したらどうしよう。
自分が感染して、ペットに感染させたらどうしよう。
自分が感染して、ペットの世話ができなくなったらどうしよう。
ペットも心配だけど、
ペットから、自分や家族が感染したらどうしよう。
ペットがあまり好きではない場合は
ペットの問題点として、今回の報道を大きく取り上げてしまうかもしれません。
この状況に耐えられなくなる飼い主様もいらっしゃるかもしれません。
小さな発信ですが、犬猫のために、犬猫と安心して過ごせる環境づくりに、一緒に配慮していきましょう。
犬猫については、安心したところで、
人の新型コロナウイルスのPCR検査について
国内での検査数の少なさを
諸外国と比較して嘆く声など、いろいろありますが、
保険適用となって、どのくらい検査が増えるのでしょうか?
面白い記事がありましたので、これもリンクを貼っておきます(少々長文です)。
「新型肺炎「日本は感染症と公衆衛生のリテラシーを高めよう」免疫学の大家がPCR論争に苦言」
学校含め、さまざまなイベントが活動自粛です。
助成金が支払われるところはいいですが・・・。
上記記事からは、PCR検査だけで、1兆円もの検査代がかかるかもしれません。これが、保険適応になったので、、、
みんなでがんばって、働いて、税金納めよう!
清水