top of page

AAFCO養分基準の計算-其の壱-


AAFCO養分基準の計算の仕方ー其の壱ー

 みなさん、こんにちは。

 清水です。

 今日は、犬猫の手作り食のためにAAFCO養分基準を使う時の計算方法についてです。

 AAFCO養分基準は、犬猫の総合栄養食の基準です。

 ペットフードの表示に関する公正競争規約では、総合栄養食を証明する基準として、分析試験によって栄養基準を満たすこと、または給与試験プロトコールをクリアすることが定められています。

 今日は、この栄養基準の計算方法の第1回目です。

 

 AAFCOの本には、この栄養基準は、DMあたりの表とエネルギーあたりの表が記載されています。

 以下は、DM(DRY MATTER、乾物、乾燥重量)あたりの表の一部です。

AAFCO DOG FOOD NUTRIENT PROFILES BASED ON DRY MATTER

AAFCO profiles based on dry matter

 この表の注釈には、このフードが4000 kcal ME/kg DMの場合と記載があります。

 つまり、水分を除いたフード1 kgあたり、4000 kcalの代謝エネルギー量の場合です。

 表の一番上の粗タンパク質(Crude Protein)の成犬の維持期の最小値(Adult Maintenance Minimum)は、18.0%です。

 これは、DMで18.0%以上のタンパク質が含まれることを求めています。

 水分を除いたフード重量の18%以上はタンパク質でなければなりません。

 私は、この乾物あたりの表示が、はじめは、ちんぷんかんぷんでした。

 エネルギーあたりの表示の方が、理解しやすいので、今でも好きです。

 

 以下が、エネルギーあたりの表です。

AAFCO DOG FOOD NUTRIENT PROFILES BASED ON CALORIE CONTENT

AAFCO profiles based on calorie content

 同様に一番上の粗タンパク質の維持期の最小値を確認すると、45.0 g/1000 kcal MEとなっています。

 これは、1000 kcalの代謝エネルギーあたり45 g以上のタンパク質を含むことを求めています。

 つまり、あるワンちゃんの1日のエネルギー要求量を算出して、1000 kcalだった場合、このワンちゃんは、45 g以上のタンパク質が含まれる食事にしなくてはいけません。

 ちなみに、先ほどのDMあたりの表では、18%以上のタンパク質が必要でした。

 1 kg (1000 g)DMは、4000 kcalだったので、1000 kcalは、250 g DMです。

 250 g DMの18%は、45 gです。

 そう、同じですね。

 どちらの表でも、1000 kcalあたり、45 g以上のタンパク質量になります。

 

 エネルギー量とは、ザックリ言うと、「カロリー」です。熱量とも言います。

 学生時代、これを「カロリー」と表現して注意されました。

 また、上記の「1000 kcal(キロカロリー)」と「1000 cal(カロリー)」は、1000倍も違うので、ご注意ください。

 なお、「1000 kcal(キロカロリー)」と「1000 Cal(カロリー)」は、同じだそうです。

 何が違うかって、「cal」の小文字の「c」が大文字「C」になって「Cal」で、読み方は、どちらも「カロリー」だけど、「Cal」は「kcal」のことだそうです。

 ひーーーっ!!

 

 其の弐(その2)につづく・・・(その4まであるよ!)

 計算方法でも、栄養のことでも、何でも、ご不明な点、わからない点がございましたら、遠慮なくご相談ください。

  清水


2023/03/16追記

関連動画のお知らせ


 「犬猫のエネルギー量(カロリー)の計算」について

 カロリーの話が少し出ているので関連動画にしましたが、あまり関連していないかもしれません。ゴメンナサイ

 栄養素量の計算や栄養管理に必要な内容を発信しています。

 興味のある方はご覧ください。







参考

http://www.aafco.org/







bottom of page